1 テーマ・趣旨
「モノやサービスの購買に対する価値観」について
皆さんは普段、日用品や家具・家電製品などのモノを購入したり、美容院や飲食店でサービスの提供を受けたりするとき、どんな基準で選んでいるのでしょうか。
今回のアンケートでは、皆さんの消費行動の意識(モノやサービスの購買に対する価値観)についてお尋ねしました。
2 実施時期
平成29年10月13日(金)~10月23日(月)
3 調査方法
モニターとして登録していただいている皆さんを対象に、インターネットを通じて回答していただきました。
対象者数(アンケート案内メール送信者数)292名 回答者 200名 回答率 68.5% |
4 担当課
商工課
5 調査結果について
グラフデータの少数第2位を四捨五入していますので、割合の合計が100%にならない場合があります。
掲載した文章は、回答のあった原文のまま掲載しています。
問1.登録時に発行されたユーザーIDとパスワードを入力してください。
回答者のユーザーID、パスワードをお答えいただきました。
問2.あなたの性別について、次の中から当てはまるものを1つお選びください。
問3.あなたの年齢について、次の中から当てはまるものを1つお選びください。
問4.日用品や家具・家電製品などのモノを購入したり、美容院や飲食店などでサービスの提供を受
けたりするとき、重視することは何ですか。下記の項目ごとに、どの程度重視するか1つ選択
してください。
【考察】
87%以上の人が「品質」「性能」「価格」「安全性」「必要性」を重視すると回答され、また、「日ごろの習慣」や「環境への配慮」「サービス」「評判」と回答されていた。一方で、「広告」や「ポイントなど」は重視する割合はあまり高くなく、回答者においては必要性を重視され、ポイントなどによる購買行動に移らない傾向が見られた。
問5.商品の価格と性能の関係についてどう思いますか。
最も当てはまるものを1つ選択してください。
【考察】
「必要な性能の物を妥当な価格で買いたい」(82%)という、高性能高価格よりも性能の妥当性を重視されることが多い結果となった。
問6.商品やサービスの価格を調べるのに何を参考にしますか。
最も当てはまるものを1つ選択してください。
【考察】
インターネットの普及により、パソコンやスマートフォンによる検索が増え、「テレビCMなどの広告」や「チラシ広告」より手軽に調べられるということが出ている一方で、店頭で調べる(20.5%)といった来店調査もまだまだ参考要因との結果になった。
問7.商品やサービスの品質と価格の関係についてどう思いますか。
最も当てはまるものを1つ選択してください。
【考察】
「妥当な品質なものを妥当な価格で買いたい」(78.0%)が大半を占めたが、Q5の性能と価格の関係とは違い、品質と価格については、「品質が良ければ高くても欲しい」(19.0%)と品質に対しては、価格が高くても品質は確保したいという傾向が見られた。
問8.趣味や嗜好品にお金を掛けることについてどう思いますか。
最も当てはまるものを1つ選択してください。
【考察】
19%の人が「非常に良いことだと思う」、57.5%の人が「良いことだと思う」と回答され、単なる生活必需品だけではなく、余暇などを楽しむためにお金をかけるという気持ちがある傾向が見られた。
問9.自宅や車以外で、ローンや分割で商品を買うことはありますか。
最も当てはまるものを1つ選択してください。
【考察】
合わせて8割強の人が、「ほとんどない」または「ない」との回答であり、予算に合った買い物をされていると考えられる。
問10.買い物をする際、インターネットショップを利用しますか。
最も当てはまるものを1つ選択してください。
【考察】
インターネットの普及により、合わせて66%の人がよく利用されている。時間的なことや手軽なことが主な要因と考えられる。
問11.安全性や環境に配慮した商品について、高くても欲しいと思いますか。
最も当てはまるものを1つ選択してください。
【考察】
安全性や環境への配慮による価格への影響については、約半数の人に、基本的な理解が定着してきていると考えられる。
問12.商品やサービスの性能・品質・安全性・環境への配慮などは、全て価格に反映されてもよいと
思いますか。最も当てはまるものを1つ選択してください。
【考察】
商品・サービスの付加価値については、「性能」「品質」「安全性」「環境」といったものへの配慮は重要であり、また利用者においてもそれが価格に反映されることへの一定の理解が見られたと考えられる。
問13.モノを購入したり、サービスの提供を受けたりするとき、どのような点を意識しているか、意
見をお聞かせください
お答えいただいたご意見は、こちらからご覧ください。
【考察】
「品質」「性能」「価格」など、すべての要素が揃っていればよいが、その中でもご自身の意見を大切にされる人やホームページや周りの人の意見などを参考にされているなど、非常に多くのご意見をいただいた。
【結果】
商品、サービスの基本となる「品質」「性能」「価格」「環境への配慮」「評判」を重視するほか、日ごろの習慣と回答されている一方で、広告やポイントなどは附随的な要素の一つに見られていることが分かった。
一方で、インターネットの普及によりネットショッピングや通信販売を利用されている人が増えているほか、店員の態度やサービスによる要素も重視するとの回答があった。
商品のストーリー性やその物の価値をPRする傾向もでてきているが、いただいた多くの意見を施策の推進を図る参考にさせていただく。
ページ内のPDFデータ閲覧について
PDFデータをご覧いただくには、アドビリーダーが必要です。
お持ちでない方は、アドビ社のサイトより最新版を入手(無料)してご覧下さい。
問い合わせ 四日市市役所 広報マーケティング課 TEL 059-354-8244